病気の疑いがあれば、医師に相談しましょう
いつものようにトイレを済ませたつもりが、
「あれ?うんちが黒い!どこか体の調子が悪いのかしら?」
便の色が黒いと思わずこのように心配になりますよね。
黒い便が出たということは体からのサインであり、何か原因があるはずです。
まずは病気を疑いましょう。胃や十二指腸からの出血により、
腸液と血液が混じることで黒い便が出ます。
これはタール便と呼ばれる真っ黒な便で、胃潰瘍や胃がん、
食道がんなどの病気の可能性があります。
何らかの病気の場合、その病気が治らなければ便の状態も改善できません。
なるべく早く専門医師の診断を受けましょう。
黒い食べ物を食べると黒い便が出る場合があります
病気以外の原因としてイカスミや海苔、わかめなど黒い食べ物を
たくさん食べた場合、黒い便になることがあります。
また赤ワインに含まれる赤黒い色素が原因で便が黒くなる場合もあります。
食べたものが原因であれば、
時間が経つと便は元通りになるので特に心配する必要はありません。
たんぱく質や脂質の摂り過ぎには注意が必要
食生活の面からいえば、たんぱく質や油分の多い食べもの、アルコールの
過剰摂取によって胆汁の機能が低下してしまい、黒い便が出ることがあります。
胆汁が分泌されることで便は柔らかくなり、黄色っぽい色になります。
お肉の食べ過ぎやお酒の飲みすぎには注意しましょう。
腸内環境の悪化も黒い便の原因の1つ
腸内の悪玉菌が増殖することで腸内で便が長くとどまり、
腐敗することで便が黒くなります。
先ほど挙げたお肉の食べ過ぎは悪玉菌が増える原因のひとつです。
胃で完全に消化されなかった肉類は悪玉菌のエサになります。
腸内環境を整えることが大切です。
まずは便秘薬を使って腸内環境をリセット!
便秘が続いていて黒い便が出た、という方もいらっしゃると思います。
これは悪玉菌の増殖や水分不足が原因で腸内に長くとどまった便が
固くなっていくため、便秘を引き起こすのです。
そんな便秘でお悩みの方は「昭和 便秘のおくすり」をお試しください。
まずは半包ずつ飲んで、緩やかな腸のぜん動運動を実感していただきたいです。
黒い便を追い出し、腸内をリセットすることができると思います。
昭和 便秘のおくすりは 医薬品 です。
用法・用量を守り、使用上の注意をよく読んで
お使いください。
腸内環境がリセットできたら、、、
発酵食品・食物繊維を摂取して善玉菌を増やす
善玉菌はビフィズス菌と乳酸菌の2つに分けられます。
腸内環境を整える主役がビフィズス菌で、
そのサポート役が乳酸菌というイメージです。
ビフィズス菌や乳酸菌を多く含むのがヨーグルト・味噌などの発酵食品です。
できるだけ毎日摂るように心がけましょう。
善玉菌のエサとなるオリゴ糖や食物繊維を一緒に摂ると効果的です。
オリゴ糖はりんごやバナナなどの果物に、
食物繊維は大根やごぼうなどの野菜に多く含まれています。
悪玉菌を増やさないためにストレス発散
ストレスは悪玉菌を増やす原因になります。
ストレスを受けると自律神経が乱れて胃腸の動きが弱くなってしまいます。
仕事や家事、プライベートなどさまざまな場面でストレスを感じることが
あると思いますが、上手に発散していくことが大切です。
休日は旅行やショッピング、スポーツなど自分が好きな趣味の時間を
つくるようにしましょう。
特にスポーツは腸のぜん動運動を促す効果もあるのでおススメです!
便秘薬でリセットできた腸内環境を維持するためにも大切なことです。
普段の食事や生活習慣を見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。